COSMOS ch web

ちょっと深掘りNEWS

1匹1匹に心を込めて…職人の技が光るこいのぼり作り「村上鯉幟商会」

2023年1月24日(火)

5月の大空に悠々と泳ぐこいのぼり。その文化は江戸時代から続いているのだとか。端午の節句に向け、こいのぼり作りのピークを迎えている四国中央市のメーカーに伺いました。

 四国中央市に本社を置く「人形と鯉のぼりの村上」。5月の端午の節句を前に、こいのぼりの製造作業がピークを迎えています。妻鳥町にある工場に伺うと、生地の裁断や縫製などを手際よく行う職人たちの姿がありました。コスモスタイムでは紹介しきれなかった製造の流れや、丁寧な作業の様子などを詳しくご紹介します。

スタッフの皆さん

目次

   こいのぼりの歴史&知識

   工場拝見 ① 裁断

   工場拝見 ② 金刷り(金付け)

   工場拝見 ③ 縫製

   工場拝見 ④ 仕上げ

   こいのぼりに込める思い【社長インタビュー】

こいのぼりの歴史&知識

実は江戸時代から続く文化

 子どもたちの健やかな成長を願う「端午の節句」。男児のいる家庭では五月人形をかざり、庭先にこいのぼりを揚げます。青空にのびのびと泳ぐ様子を目にすると、ゴールデンウィークの到来を感じますね。
 こいのぼりの歴史は古く、江戸時代に武家を中心に広まった風習が始まりなのだとか。当時は黒いこいのぼり(真鯉)のみで飾られ、素材は和紙で出来ていたそうです。

 昭和21年に創業した「人形と鯉のぼりの村上(株式会社村上鯉幟商会)」も、和紙のこいのぼりの製造・販売から始まりました。昭和40年に布製に移行、昭和44年にはナイロン製のこいのぼりの製造がスタートし、現在はポリエステル製・ナイロン製のものが作られています。

風合いと機能性が両立「ちりめんポリエステル」

 販売しているこいのぼりは約30種類。屋内用は長さ36cm~、屋外用は0.6m~10mのものまでとニーズに合わせて様々なサイズを販売しています。妻鳥町の工場で製造されたこいのぼりは全国各地に出荷され、こどもたちの成長を見守っています。

一番小さい36cmサイズのこいのぼり。室内でも気軽に楽しめる

工場拝見 ① 裁断

4mの黒い鯉(真鯉)

 こいのぼりの生地は「着物のまち」として知られる新潟県十日町で刷られ、妻鳥町の工場に運ばれます。1枚の長い布がロール状になって届くので、まずは1匹ずつのサイズにカットします。そして裏表の布を1セットにして次々と重ね、十数匹分の生地をこいのぼりの形に裁断していきます。この日は16匹分、32枚の生地を一気にカットしました。

職人歴15年の加藤さん

 手際よく裁断機でカットしていく加藤彩加さんは、この道15年。入った当初は、ロールから1匹ずつ切り分ける作業を数年担当しながら、先輩の指導のもとで技術を身に付けました。裁断の難所は尾のカーブ部分。小さいサイズの方が、カーブが強いので難しいそうです。

丁寧かつ手際よく裁断
まっすぐな断面が美しい

工場拝見 ② 金刷り(金付け)

 さて突然ですが、ここでクイズです!下の写真をご覧ください。
赤い鯉と黒い鯉、色やデザインだけでなく「あるもの」が異なるこいのぼりなのですが、一体なにが違うのでしょうか?

わかったらすごい!

 

 正解は・・・ 素材

 赤い鯉がポリエステル、黒い鯉がナイロンの生地で出来たこいのぼりなんです。見た目には区別がつきませんが、生地が異なるのには「ある」理由がありました。

特徴(ナイロンの生地)

 

 青空にたなびくと美しく輝く、金色の模様。黒い鯉にあるうろこの金色部分は、実はひとつずつ手作業で刷っています。作業を担当しているのは、工場長の西山奉文さん。金の模様をよく見てみると、縁起の良い動物として知られる鶴が羽を広げた姿になっています。工場では「金刷り・金付け」と呼ばれるこの作業。ナイロン製の3m以上のこいのぼりは、こうして手作業で刷られています。

「機械刷りでは再現できない、手刷りならではの美しい発色が魅力」なのだと、西山さんは話します。

金刷りを行う西山工場長

特徴(ポリエステルの生地)

 一方、ポリエステル製のこいのぼりは金色の部分も機械で刷っています。赤い鯉を見てみると、細かい飛沫のようなデザインが金色で仕上がっています。手作業では難しい柄が実現できるのは、機械刷りならではの良さですね。

手刷りでは再現の難しい細かな金の装飾があちこちに

 機械刷りには熱を加える作業が多く、金色の模様を付ける際にも熱が加えられるため、こちらの生地にはより耐熱性の高いポリエステルが使用されています。
 伝統的な手刷りとデザイン豊富な機械刷り、どちらも魅力的ですね。こいのぼりを選ぶ際には、ポイントのひとつにしてみてください。

工場拝見 ③ 縫製

 裁断が終わった生地はミシンで縫製を行います。これまでは外注していた縫製作業ですが、2022年からは自社で行うようになりました。この日は職人3名が様々なサイズのこいのぼりを縫い合わせていました。

縫製の作業追加に合わせて昨年、新メンバーも加わったそう

工場拝見 ④ 仕上げ

左が1.5mサイズ 右が2mサイズの完成品

 縫製が終わったこいのぼりは、ポールに付ける紐を通せるように穴を空け、補強のためハトメという金具を付けます。そして袋詰めすれば、完成です。

 村上鯉幟商会では、2月上旬に出荷を予定しており、約1万セットを予定しています。製造するこいのぼりは、なんと4万匹!今が最盛期ですが、製造自体は1年を通して行われています。

 ちなみに、3月から4月にかけては、受注生産の吹流し(ふきながし)の制作に取り掛かるとのこと。吹流しには、オリジナルで名前や家紋が入れられるそうですよ。

こいのぼりに込める思い【社長インタビュー】

 3代続く村上鯉幟商会の代表取締役、村上将士さん。近年のコロナ禍により親族が集まる機会が減少し、物価高の影響でインクや生地などの材料費が高騰するなど、こいのぼり製造・販売にも影響が出ているといいます。そんな中だからこそ、改めてこいのぼりに対する思いを伺いました。

村上将士 代表取締役

「こいのぼりを見るときには、空を仰ぎますよね。空の広さと、こいのぼりが泳ぐ勇壮な姿に心を育み、家族みんなで楽しんでもらいたいです。また、こいのぼりには家族が出来た喜びを増幅させる意味合いも含まれているので、それが叶うような商品を作り続けてこの文化を伝えていきたいです。」

 依然、感染症は収束する気配を見せませんが、徐々に規制の緩和が行われ、日常が戻りつつあります。今年のGWは、家族や親族みんなでこいのぼりを見上げて、子どもたちの健やかな成長を願いたいですね。

Information


人形と鯉のぼりの村上(株式会社村上鯉幟商会)

[住所]
〒799-0113四国中央市妻鳥町新浜162-1(国道11号沿)
TEL:0896-72-8211

[ 営業時間 ]
9:30~18:00(1月3日~4月30日)
9:30~17:00(5月1日~12月末)

コスモスタイムニュース「村上鯉幟商会 こいのぼり製造ピークを迎える」もぜひチェックしてみてください!

1月19日放送「村上鯉幟商会 こいのぼり製造ピークを迎える」
記事を読む▶取材ブログ
動画を観る▶コスモスコレクション(当社インターネットご加入者様限定)
      コスモスプラス(当社スマホサービスご加入者様限定)

筆:四国中央テレビ 岡部桃子

関連ニュースRELATED

取材スタッフが紹介!四国中央市の桜百景2024

取材スタッフが紹介!四国中央市の桜百景2024

◆コスモスタイムとの連動記事◆市内の桜の名所をスタッフが撮影!
桜が植えられた歴史や世話をする人の思いなどを独自に取材してお届けします!
撮影でき次第、随時情報を更新する予定です。【2024.4.16 桜スポット追加しました】

2024年4月2日(火)

四国中央市発足20周年!~あなたは覚えてる?CATVで振り返る街の歴史【後編】~

四国中央市発足20周年!~あなたは覚えてる?CATVで振り返る街の歴史【後編】~

2024年4月に四国中央市は20歳を迎えます。私たちコスモスネットワークは市とともに誕生し、地域の歴史を記録してきました。
なつかしの過去映像とともに街の歩みを振り返りましょう!【後編:2014-2023】

2024年4月1日(月)

四国中央市発足20周年!~あなたは覚えてる?CATVで振り返る街の歴史【前編】~

四国中央市発足20周年!~あなたは覚えてる?CATVで振り返る街の歴史【前編】~

2024年4月に四国中央市は20歳を迎えます。私たちコスモスネットワークは市とともに誕生し、地域の歴史を記録してきました。
なつかしの過去映像とともに街の歩みを振り返りましょう!【前編:2004-2013】

2024年3月25日(月)

グランプリ決定!まちの魅力を切り取る「四国中央フォトコンテスト」

グランプリ決定!まちの魅力を切り取る「四国中央フォトコンテスト」

四国中央市の魅力あふれる写真を募集している「四国中央フォトコンテスト」。第14回大会の作品審査会が2月末に行われました。100点以上の応募作の中から、今年グランプリに選ばれたのは…!?審査会の様子や審査コメントを紹介します。

2024年3月19日(火)