シンプルだけど結構大事ですよね。
2019-12-09
いつもご利用いただきありがとうございます。
カスタマーの渡辺です。とうとう今年も残り一ヶ月を切っちゃいましたね。
年末まであと少し。師走ということでドタバタもするでしょうが、クリスマスに年越しと、イベントで楽しみなこともいっぱいありますね。
ちなみに私は歌番組や映画、舞台公演がいつもより増えることが楽しみです。
さて今回は、普段も勿論、お休みのシーズンでは旅行やお出かけの際の移動手段やレジャー施設で結構使う機会が多い、そして弊社の窓口でも実はお問合せの多い、【マナーモード】についてご案内します!
電車やバス、映画館や劇場、図書館、美術館などなど、交通機関や公共施設ではマナーモードにしないといけないところはたくさんありますよね。
静かな空間で着信音がけたたましく鳴り響いて注目を集めちゃったりしちゃう前に是非、こちらを参考に【マナーモード】を活用してみてはいかがでしょうか?
【マナーモード設定方法】
①TOP画面の上の部分、時計などが表示されてる枠から下に向かって指をなぞって、wi-fi機能やライト機能などのボタンがあるステータスバーを表示します。
②ベルのマークをしている「サウンド」ボタンをタップします。
③マークが変わって「バイブ」または「マナーモード」と文字が変わりましたら、マナーモードの設定完了です。
もし指をなぞってステータスバーを出すのが苦手!という人は、
スマートフォンの本体右側にある音量ボタンの下部分を長押ししますと、サウンドマークが出てきますのでマークをタップすると、同じようにマナーモードの設定が可能です。
ちなみに「バイブ」から更にもう一回サウンドマークをタップをすると、
「サイレント」もしくは「ミュート」という状態になります。
これは電話やメールなどは受信しますが、着信音も振動音も鳴らない機能です。
「バイブ」という状態は着信音は鳴らないけど、「ヴヴヴヴヴヴッ」といった振動音が周りには伝わりやすいので、劇場や映画館、冠婚葬祭の客席などでは一番良いのは主電源を切ることですが、公共での静かな空間や雰囲気を大事にしているところでは「サイレント」や「ミュート」にしておくのがオススメです。
この記事を見て初めて知ったという方も、これを機に必要になったときにご活用いただけますと幸いです。
昨今、映画館や劇場でのスマホいじりは情報番組でも問題視されるほど、注目されてます。
目で見えたもの、聞こえた音からの情報による影響はかなり大きく、場所によってはスマホの光もですが、音や振動だけでも同じ場にいる人達の集中力や雰囲気をぶち壊してしまう効果をもっていますので結果、サービスを提供している人たちにも、同じ空間で楽しんでた人たちにも悲しい結果になってしまいます。
劇場や映画館などの客席では、やっぱり主電源をオフにするのが一番良いです。
このように重要視されてることですが、マナーモードも主電源も操作はシンプルなので、サクッとマナーを守って、楽しくスマホライフを満喫していきましょう♪
カスタマースタッフもサポートさせていただきます。
マナーモードの他にも、こう設定したいけど操作方法がわからない!という場合は一つからでも大丈夫ですので、お気軽にお問合せくださいませ。
今月もまたスマホ教室、ございます!
一番近い日は明日の10日14時からです。
ご予約もお問合せもスマホ操作の質問もお待ちしております。
今年最後の月も、よろしくお願い致します!
カスタマー渡辺でした。