家族が詐欺にあいまして
2024-06-20
いつもコスモスネットワークをご利用いただきありがとうございます
もう一年以上前のことですが、県外に住んでいる父が、典型的な「サポート詐欺」にひっかかりました
かけてはいけない電話番号に電話してしまい、言われるがままコンビニに走り3万円のプリペイドカードを2回にわたって購入…
合計6万円の被害でした
報告をうけて「なんで詐欺だと気がつかないの?」と言いたい気持ちもありましたが、電話口の父の声があまりにも憔悴しきっていて、怒るより心配になり、すぐに行ってあげられないことをもどかしく感じました
最寄りの警察に連絡すると、親切な警察官の方が訪問で聞き取りして下さり、電源を入れなおしても警告音が鳴りっぱなしのパソコン画面を「Alt」+「F4」で強制終了させてくれたそうです
(ちなみに愛媛県警のホームページでは「Ctrl」+「Alt」+「Delete」の強制終了を案内してました)
父の話ではいつも見ている某有名企業のホームページでニュースをチェックしていたら突然の警告音
「あなたのパソコンはウィルスに感染しました このままでは個人情報が流出します サポートを望むなら下記に電話をしてください」といった画面が出て閉じることができず、不安を煽るようなカウントダウンまで始まって、年賀状ソフトに入力した友人の個人情報が流出してはいけないと焦り、冷静さを失ったそうです
後から考えると電話の相手がカタコトだったり、カード番号のやりとりの中で「一度目の3万円は返金するので新しい3万円のカードを買いなおして来てください」とか「おかしいな」と踏みとどまるべきところが何度もあったそうなのです
でも警告音とカウントダウンに焦らされて、サポートセンターを名乗るところへ電話を繰り返してしまったとか
普段からニュースや新聞をくまなくチェックしている父でも、信じ込んで焦らされると、こんな典型的な詐欺に引っかかるのか…本当に驚きました
勉強代として、被害届は出さずに教訓にするそうです
考えてみたら詐欺集団と対面で話たり、クレジットカード番号を伝えたりしているわけではなかったので不幸中の幸いです
とりあえずパソコンの音量を落として「何かあったら先に家族に相談する」とメモしておきました
先日、スマホの画面に数秒おきにセキュリティ対策の広告が表示される状態で来店されたお客様がおられました
前夜にネット検索を色々していたところ、変な警告メッセージが出て、どう操作したかも覚えていないとおっしゃっていました
画面を閉じて怪しいアプリをアンインストールしたくても、数秒で画面いっぱいに広告画面が表示されます
そんな時は電源ボタンを押して「セーフモード」を選ぶととりあえず操作ができるようになるそうです
入れた覚えのないアプリをアンインストールすると正常にもどりました
お客様は「本当にありがとう!」と何度も頭を下げてお帰りになりました
昨日の夜は怖くて眠れなかっただろうなぁ…
ふと、父の顔が浮かびました 夏には帰省しようと思います
お困りごとがあった時、近くに相談できる窓口があると心強いですよね
何かあったらコスモスネットワーク窓口にご来店下さい
カスタマー担当 篠田
◎LINEからはこちらから↓↓
https://lin.ee/z5CDUND
◎お電話でのお問い合わせはこちらから↓↓
ケーブルプラス電話をご利用のお客様
☎︎0896(77)5055
その他の方はこちらへ
☎︎0896(24)0130
【弊社HP】はこちらから↓↓
https://www.cosmos-network.jp